MENU

初めての確定申告・2019年01月18日

初めての確定申告でわからないことばっかりだったので税務署に行ってきました

2018年の収入と経費を自分なりにまとめて行ったのですが、「収入が入る前に開業しておかないと開業費としては認められない」ということを知りました・・・・・

「開業届を出した後から収入が発生するまでの間にかかった経費」が開業費みたいです

私の場合は、「開業届」も「青色申告承認申請書」も出していなかったので「白色で申告ですね!」という税務署員さんの一言で結論が出ましたw

「収支内訳書と確定申告書B」を出したらOKですとの事でした

確定申告はあくまで「自己申告制」なので、「細かい仕分けや経費の内容」などは「自分の判断」で決めるみたいです

その後、税務調査が入ったときに「書類関係を揃えておいていつでも説明できる」ようにしておけばいいみたいです

書類を送った後に、「税務署員さんが目を通して間違ってたら電話が来るのかな?」なんて思っています

現在、書類作成中なのですが初めての事なので手間取ってますが慣れたらなんとかなりそうな感じです

私はなぜか「簿記3級」をもってまして「会計ソフトの使い方も何とか理解できました」し、確定申告の書類もなんとか理解できましたが、会計の知識が全く無い方は少し戸惑うかもしれませんね

折角、税務署に行ったので「2019年の1月から開業」することにしました

「開業届」と「青色申告承認申請書」も出してその場で受理されました!

2019年分は「青色申告」で申告しようと思います

難しそうですがチャレンジチャレンジ!

「税に関するご相談はまずは電話で!」という垂れ幕が税務署におおきく掲げられていて「税務署に来る前に電話したほうが良かったかな・・・」とも思いましたが、やっぱり素人は直接相談できた方が助かりましたので「わからない方は直接行ってみたほうがいい」と思います

目次

意味が分かるまでに時間がかかったこと

給与所得控除後の金額・・・180万以下の人は「1,800,000÷4」をして「千円以下を切り捨て」,「切り捨てした数字に4をかける」。出てきた数字に「60%をかける」と出てきます

あわせて読みたい
令和元年度「確定申告」で覚えたこと 今年は初めて青色申告しました 確定申告も2年目なのでまだまだ知らないことばかりです なので備忘録として記録を残しておきたいと思います 【所得税100円以下は切り...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40歳(100kg)の時に腸閉塞になってダイエットしました。今の体重は82kgです。いいきっかけだったのでこのまま健康的な生活にチャレンジしてみようと思います。人生観が変わったDVD・・・forks over knives。

目次