税金 tax– category –
-
e-taxで青色申告特別控除が最大65万円に
確定申告の控除の 金額が変更になります 令和2年からの変更点 基礎控除が38万円→48万円に変更 給与所得控除→一律で10万円引き下げ 青色申告特別控除65万円→55万円に変更 青色申告特別控除は「e-tax」で 申告すると55万→65万円に増額 【e-ta... -
令和元年度「確定申告」で覚えたこと
今年は初めて青色申告しました 確定申告も2年目なのでまだまだ知らないことばかりです なので備忘録として記録を残しておきたいと思います 【所得税100円以下は切り捨て】 端数が出たので税務署に問い合わせしてみたら100円以下は切り捨てですと言... -
【2019年版】アルバイトで国民年金を払っている方は申告必須
【】 保険料控除は「厚生年金の方だけ」ではありません 厚生年金に加入している方は「自動的に会社が保険料控除申告してもらえる」のですが、国民年金の方は「こちらからアクションを起こさないと」保険料控除は受けられません。。。 国民年金を1年間払っ... -
【2019年版】パートアルバイト向け・確定申告でよくある質問
【】 [chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]学生は確定申告しなくていいのですか?[/chat] 学生アルバイトの方(1カ所でアルバイトをされている方)で年間の収入が「103万以下の方」は所得税がかかりません 103万を... -
【2019年版】自営業・フリーランスの方向け「確定申告」の方法
自営業とサラリーマンは 「納税方法」が違います 実は「税金」の事って知っているようで知らないんですよね 私も自営業になって初めて税金の事を「勉強」しました サラリーマンの頃は「税金は引かれるもんだ」とは知っていたけど「自分がいくら納税してい... -
【2019年版】国民健康保険の保険料控除(年末調整)のやり方
11月に入ると年末調整が始まりますので「国民健康保険の保険料控除」のやり方&注意点を簡単に書きます 【納付済み確認書を確認する】 国民健康保険料の保険料控除対象期間は「2019年01月~12月末」です この際の注意点は、現時点で支払っていないけど「... -
初めての確定申告・2019年01月18日
初めての確定申告でわからないことばっかりだったので税務署に行ってきました 2018年の収入と経費を自分なりにまとめて行ったのですが、「収入が入る前に開業しておかないと開業費としては認められない」ということを知りました・・・・・ 「開業届を出し...
1