家族が入院したらしないといけない事

自分の家族が入院したら誰かが支えてあげないといけません
先日とうとう自分も経験することとなりました
その時いろいろと経験したので備忘録を残します
家族が倒れたら
家族が倒れて自分で立つことが出来れば一緒に病院に行きましょう
介助者の支えだけでは動かすことが出来なかったら救急車を呼びましょう
救急車を呼ぶということは,近所の方にバレますがそんなことを恥ずかしがってる暇はありません
一刻を争います
家族が入院することになったら
大きく2つあります
お世話をしてくれる人がいないと非常に困ります
元気なうちに自分の身に何かが起こることを想定して信頼のおける友人知人を見つけておいた方がよいです
高額医療費制度の手続きをする
一番最初にやることは高額医療費制度の申請です
月の医療費が高額になることを想定して高額医療費制度の申請をしておきましょう
多くの方は月の医療費の上限が
最大8万から10万までに制限されます
国民健康保険でも厚生年金保険でも使える制度です
国民健康保険の方は役所の国民健康保険の
窓口に行けば最速10分くらいで発行してくれます
入院生活に必要なものを揃える
- スリッパ
- パジャマ
- 下着
- ハンドタオル
- バスタオル
- ゴシゴシタオル
- シャンプー
- 石鹸
- 歯ブラシ
- 歯磨き用コップ
- 食事用コップ
- ティッシュ
- ウエットティッシュ
- 綿棒
- 携帯用充電器
- イヤホン
- 筆記用具
- メモ帳
家族が入院後にすること
通信手段の確保と自分の身の回りの世話をします
携帯電話のプランを見直す
入院すると家族との連絡が増えます
ビデオ通話が非常に便利なのでパケットを大量に消費します
大容量のプランに切り替えましょう
入院患者の分と自分の分両方変える方がよいです
おすすめの携帯会社
ラインモ
ラインのビデオ通話が使い放題なので
入院の時には非常に便利です
ラインのビデオ通話を20分くらいすると1ギガくらい使うので使い放題は助かります
普段ビデオ通話はほとんど使わないのですが
面会が出来ないところがほとんどなのでビデオ通話は必需品です
自分で炊事,洗濯をやる
今まで家族がやってくれていた炊事洗濯は自分ですることになります
最悪弁当を買ってきて食べたり外食でもよいです
洗濯はなるべく自分でしましょう
冷蔵庫にある食料を片付ける
まずやることは冷蔵庫に残された食材を片付けましょう
そのまま食べれるものから食べていきます
次に生ものを食べていきます
肉野菜を中心にどんどん使っていきましょう
調理が必要な場合は,とりあえず焼いて食べるかレンジでチンしましょう
冷凍食材は急ぐ必要はありません
自分で洗濯する
コインランドリーが近くにある方はそれでもいいですが価格が高いし時間も制限されるので出来たら自分でしましょう
やってみると簡単です
洗剤を入れて,水道の蛇口を開けてスタートを押すだけです